消息

D・キッサンのお知らせ用ブログです。

4巻出ました!

ご無沙汰しております「神作家・紫式部のありえない日々」4巻が無事発売となりました〜!表紙なんですが、担当さんから「大河をきっかけに手に取ってくれる方がいると思うので、式部を美人に描いてください!!」と言われ、なんか、そんな感じに見えるように頑張りました。うっすらチークとリップを入れました。いや、ちょっとチーク濃すぎたかも。

私はシスターフッドというか、女性の連帯が好きなので、今回はやっぱり、式部が姉のように慕っていた女性の話が描けたのが嬉しかったです。私も同人やってた頃のことを思い出しました。大学時代ゲームの二次創作に没頭しており、それがめちゃめちゃ楽しくて、オリジナルで漫画描いてる人の気がしれないわ〜と思っていた、稚拙で愚かでもある記憶です(何それ)楽しんでいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します!

 

<読んだ本>

1969年に発行されたものの復刊です。紫式部がどんな作品、史実、経験から影響を受けて『源氏物語』を執筆したか、というのを式部の人生を織り交ぜつつ解説してあります。当時の他の物語や日記(作者が女性のもの)も平行して論じられていて面白かったです。

こちらも紫式部のプロフィールと『源氏物語』について考察されている本です。『源氏物語』内で一回だけ出てくるキャラ、何度も出てくるキャラなどについても考察されていて面白い視点だなと思いました。確かに『源氏物語』キャラめっちゃ多いので「あのキャラここで出そう」とか「アイツまたここで使えるな」とか思いながら書いてたのかなと考えると楽しいですね(笑)

彰子さまのこと、もうちょっとちゃんと調べよう〜と思って読みました。いや〜彰子さまは歳をとるにつれ強くなっていくんやね…!どこまで漫画で描けるかわからないですけど、彰子さまは魅力的に描いていきたいな。

漫画で金峯山の事件を描いてから、伊周兄弟のこと知りたいなと思って読みました。この本がまた良くて、伊周兄弟だけじゃなくて道長や他公卿たちとの確執などもしっかり描かれているので、メモ取りながら読んでたら読み終えるのにすごく時間がかかってしまいました…。でもこれは読んでよかった!伊周はプライド高い嫌われ者のインテリお兄ちゃん、隆家は愛嬌があって何かやらかしても周りから愛されている弟くんって感じです。

映画が素晴らしかったので原作を読みました。こちらもよかった。映画を思い出してグズグズ泣きながら読みました。トットちゃんこと黒柳徹子さんは(この本の中では)割と裕福な家庭で育っていて、舞台となっているトモエ学園もお金に余裕のある、でも一般の学校では受け入れ難い子達(発達や身体に障害がある)が集められた学校なんだろうなと思います。そんな子供達が生き生きと生活して喜びを享受している描写が印象的でした。同時にこれが現代で必ずしも浸透していない(詳しくはわからないので私の憶測ですが)事が悲しくなりました。私も姪っ子が誕生して、その成長を間近で見るようになってから「子供はみんな健やかに生きてほしい〜〜〜!!!」と思うようになったので、この本に出てくる校長先生みたいな意志を持った人が、それを実現できる社会(頑張っている教育者の方が報われる世界)になっていってほしいなと思いました。

めっちゃ豪華な『源氏物語』アンソロジー!いろんな話があって楽しかったんですが、永井紗耶子さんだけ赤染衛門が主人公のお話になってます。私が『源氏物語』アンソロにお呼ばれしたら明石の君×紫の上の愛憎入り混じった濃厚な百合描きたいでーす!!

コンビニで働いている時だけ真人間のように生きていられると実感している女性のお話。面白かった〜!!途中で婚活目当ての男性がそのコンビニにバイトに入ってきて、少女漫画だったらハピエンになるやつだな…と思ったけど、まあそうはいかないんですよね。少しの恐怖と爽快感が混じるようなラストだったんですが、私はすごく好きです。

こちらは推しを推している時だけ生きている実感が持てている女子高生の話。文体が若いというか、エモさがあってちょっと読んでて恥ずかしなと思ってたら、著者さんは二十歳くらいにこれを書いてらっしゃることがわかって、二十歳でこの視点と表現力はすごいなと思いました。金原ひとみさんの後書きもすごく良かったです。

このまま連載が続けば伊勢大輔を出すことになるだろうと思って、彼女の歌集を読みました。どちらかというと晩年の歌が多くて、かなり長い間彰子に仕えたのだと思います。神職の家系で、お父さんは新嘗祭の祭司などもこなして、かつ歌人としても有名だったらしいです。こういうキャラにしたいな〜っていうのはうっすら考えているので、紫式部とのやりとりも漫画で描けるといいな!

有名なエピソードしか知らなかったので、恥ずかしながら今更…読みました(もっと早く読んどくべき)割と道長礼賛な内容。俊賢について知りたかったんですが、あんまり載ってなかったなあ。長寿なお爺さんたちの会話で成り立っているのが面白いところですね。

 

今月の頭にあった漫画家さんの事件で、かなり落ち込んでしまって、本当に気分が悪かったりしたんですがようやく落ち着いてきました。私も過去、自分の作品は自分でしか守れないと思った経験があるので、今回の件はかなりショックでした。あの編集部の声明も、書いてある通り先生がお優しい方だったのだとしたら、先生は編集部を味方ではないと判断し、見限ったのではないでしょうか。だから個人で声を上げざるをえないところまで追い詰められていたのだと思います。この件に関しては第三者による検証をきちんとして頂いて、何が起こっていたのかを明確にしていただきたいと強く思っています。

あと、本当に、これから活躍するであろう作家さんたちに理不尽な目にあって欲しくないんだよ〜〜〜!!!私もデビューした頃は「こういうもんなのか?」と耐えてたけど、いやっ、やっぱあれは不当な扱いだよな!!?と思うことが多々あったので…。事件にならないと改善されない社会も嫌だけど、今現在、目に見えて声を上げる人たちがたくさんいるので、改善されるべきだと思います。

神作家・紫式部のありえない日々3巻出ました!

ご無沙汰しております!「神作家・紫式部のありえない日々」3巻が無事発売されました!!ケンちゃんの誘拐事件から始まります。よろしくお願いいたします。

今回も丸善ジュンク堂さんと応援書店さんでペーパーがつきます。また電子書籍にも描き下ろしペーパーがつきますので紙も電子もよろしくお願いいたします。詳しくはゼロサム編集部のブログをチェックしてみてください↓

https://ameblo.jp/comiczerosum/entry-12808454285.html

3巻で打ち切られなかった…と、いうことはですね、4巻が出るわけですよ。おそらく来年ですよ。た、大河ドラマまで連載続いた〜〜〜〜〜〜!!!!!全力で乗っかりたいです。よろしくお願いいたします。

 

<読んだ本>

多分発売時期的に「鎌倉殿の13人」と関連づけたかったんだと思いますが、これは大河「平清盛」ファンなら楽しめるであろうオムニバスです!清盛も出るし、ごっしーのお姉ちゃんの統子内親王とか「あっ、この人好きだった!」っていうキャラがちょいちょい出てきて楽しい〜〜!お話自体はその時代の中流から庶民にスポットが当たっていて、貴族じゃない人たちはこういう生活をしていたのかっていうのが分かって面白かったです。ヲチコチを描く時、本当はもっと中流以下の人を主人公にしたかったんだけどリアルに生活などの資料がなくて「平安時代は貴族を描かざるを得ないのか…!」となった記憶。

河添房江先生の紫式部に関する講義に行きましたところ、先生がお勧めしてらしたので取り寄せて読みました。紫式部集(式部の歌集)から式部の人生を読み解いた本で、すごく面白かったです!娘時代の式部って女友達がたくさんいて、ちょっとお姉さんぶってアドバイスしてたり、物おじしない若さが描かれていたりして新鮮でした。少ないけど夫の宣孝とのイチャイチャも歌に残っててなんかニヤニヤしちゃった。でも夫の死を境に宮仕え始めてからはすごく「憂し」の気持ちが強いですね。これが今の式部のイメージの主流になっちゃってますかね。

古典に出てくる「モノ」にスポットを当てた本です。牛車とか御帳台とかそれ自体は知っていても、それがどういうシチュエーションでどう使用されたかがわかると、古典への理解もまた増すなあと考えさせられた一冊でした。古典好きな方は読んで楽しい本だと思います!

こちら、ご縁がありましてご恵投いただきました。色々な物語、または歴史においての男装・女装について論じられた本です。「第二章「走る」少女たちー「男装」以前」で「千歳ヲチコチ」のチコを取り上げて論じてくださっています。この本自体もとても面白く、古代から現代のカルチャーにおける男の娘まで幅広く取り扱われています。古典で言えば「とりかえばや物語」には特に言及されているので興味のある方はおすすめです。

澤田瞳子さんのエッセイです。私は澤田さんのファンなので楽しく拝読させていただきました。中でも驚いたのが、澤田さんほどの歴史小説家でも作品に関して研究者の方からお叱りを受けることがあるそう…!私は歴史創作に関しては研究家の方ほど寛容だと思っていたのでちょっと意外でした。私はヲチコチの1巻を出す時「雅な平安時代をこんなふうに茶化さないでください!」とか怒られたら怖いな〜と思っていたんですが、幸いそんなお叱りはなかったです(笑)むしろ亨とチコの出会わなさに怒ってらっしゃる感想は目についたかな…。申し訳ねえが私の描きたいものはそこではないので、とあまり気にしないようにはしてました。今描いている紫式部に関してはちょっともう開き直ってるかもしれません(笑)

紫式部集の現代語訳がついているものを探していたのですが私の検索能力では見つからず、河添房江先生にお教えいただき、こちらを購入しました。これ、めちゃくちゃよかった…!!紫式部日記の方もいちいち登場人物に説明があり親切…!!!おそらくこれから大河ドラマ効果で読みやすい紫式部集の訳本が出るかもしれませんが、今すぐ知りたい方にはこちらをおすすめします。

 

最近は紫式部の資料読みつつdアニメに入ったのでアニメを見る量が増えました。リアルタイムで追っているのは鬼滅と水星の魔女と推しの子あたり。プリキュアは日曜のひろプリと水曜のトロプリ再放送、木曜のスマプリ再放送、空いてる時間でふたプリMaxHeartを観ています。あ、あと妹がハマっているガンダムSEEDを追いかけています。

洋画や邦画もいっぱい観たいので何か配信サービス入るかなあと悩んでおります。「怪物」は劇場でやってるうちに観たいなあ。

神作家・紫式部のありえない日々2巻よろしくです

「神作家・紫式部のありえない日々」第2巻が発売となりました。紙でも電子でもよろしくお願いいたします!式部と定子さまの因縁が明らかになります。

紙の本は丸善ジュンク堂さん、その他応援書店さん(セブンネットショッピング、ブックエース、書泉・芳林堂書店COMIC ZINその他)でペーパーがつきます。

電子書籍では描き下ろしペーパー(漫画)がつきます。

よろしくお願いいたします〜!

1巻が売れなかったら2巻で打ち切りだったので、1巻を購入してくださった皆さま本当にありがとうございました…!とりあえず3巻も出せそう?…です。頑張りまーす!

<読んだ本>

面白かった〜〜!マーダーボット(殺人ロボット)だったけど今は警備ロボットとして生きている?”弊機”が、今回もかっこよく&可愛く活躍してくれます。SFお好きな方にはおすすめのシリーズです。敬語キャラが発する「クソ野郎」からしか得られない栄養素がある…。

源氏物語』で「女にしてみたいほど美しい」という表現が光源氏を始め、よく男性に使われるんですが、これは当時の男性の美しさを表現するときの褒め言葉ということです。知らんかった〜。あと鎌倉時代室町時代あたりの『源氏物語』についての評価にも言及されているところが個人的には面白かったです。にしても「あしびき」絵巻というお話、気になりますわ…!いつかBLを描く機会がありましたら、僧侶と稚児ものが描きたいですわ…。

安心の川村裕子先生の新刊です。優しい語り口だけど改めて知ることも多くて、大変参考になりました。個人的には紫式部が「蜻蛉日記」を読んでた可能性を見出せたのが大きい収穫でした。漫画で活かせるといいな。いろんな古典を引用して平安文化を説明してくれています。平安時代の貴族について知りたい方にはおすすめです。

前作『追憶の烏』の続きが読めるかと思いきや、長束様メインのスピンオフかあ〜?と思いきや、ラストは本編に繋がって「ハワワ〜おもしれ〜〜〜!!続き早く〜〜〜!!!」になりました。路近もなかなか拗らせたキャラだということがわかった。しかしこうなると推しの雪哉がどうなってしまうのか、というか絶対ハッピーエンドにはならんやろなという(そもそも山内滅ぶ前提ですもんね)道筋が見えてきて、でも続き楽しみです。

やっと読み終えました〜〜〜!!(連載始まる前に読んどけ)『源氏物語』は田辺聖子さんの訳でしか読んでなかったので、なるべく原文に近い訳で読みたいなと思って、妹(史学科)に薦められて林望さんの訳にチャレンジしました。結果、とても良かったです!キャラ同士の歌のやりとりや作中で引用される漢詩も訳してあるので本当に読みやすかった!文庫本十冊なので長いですがおすすめの訳です。

 

近況としては相変わらずプリキュアを見続ける日々で、特にTOKYO MXで水曜に再放送されてるトロプリを見て「やっぱローラはええ女や」と再確認する日々です。あっ「すずめの戸締り」は観に行きました。ちょいちょい挟まれるギャグが面白かったです!

神作家・紫式部のありえない日々1巻出ました!

ご無沙汰しております。とうに年も明け、去年から始まった新連載もめでたく単行本1巻が発売される運びとなりました。よろしくお願いいたします!

書店さんの特典も色々あるのでお近くの方はよろしくです!単行本刊行に向けて、編集さんや営業さんがあらゆる手を打ってくださったのが本当にありがたいです。私としてはヲチコチ以来の平安もので、楽しく描いているので、続けられるといいな〜と思っています。

千歳ヲチコチ」で「平安時代当時、紫式部清少納言のように評価されなかったけれど、現代人が読んだら面白いかもしれない文章を書く人」としてチコを設定して、その感性に呼応したのが亨という感じでヲチコチを描き始めたのに、今度はガチの才女である紫式部を描く機会を得ようとは思っていませんでした。というか、歴史上の人物はみんなそれぞれ持っているイメージがあると思うので描くのにプレッシャーがあってちょっと避けていたんですね。でも3年ほど前から紫式部が気になってきて、調べてみたらやっぱり面白くて、描いてみたいなあとなり、ゼロサムさんで企画が通って、ここに至りました。

現在進行形で紫式部やその周りの人々のことを勉強しながら描いているので、至らない部分もあるかもしれませんが(ヲチコチの時は考証が間に合わなかったところ(後から本当のことがわかったり…)はギャグでなんとかしていました(笑))今はまた平安時代が描けて幸せありがてえ〜!!って感じなので見守って頂けると嬉しいです。

 

<読んだ本>

江戸時代(多分)の石見銀山が舞台のお話です。オムニバス形式でいろんな境遇の人たちが描かれるヒューマンドラマです。当時、銀を掘っていた人は環境の影響で40歳くらいまでしか生きられなかったんですね。短い生の中でも逞しく生きる人、それに寄り添う人、長く生きてほしいと願う人、など澤田さんならではの筆致で書かれていました。

友達が「面白かったから」と、くれた本。蟻に侵入された経験のある私としては少し複雑な気分でしたが、確かに面白かったです。蟻の巣の中は比較的若いメス蟻たちによって運営されていて、外に出てくる蟻はババアなんだそうです…(種の保存のため)私、アリの巣コロリで撲滅させちゃったけど、ちょっと申し訳ない気持ちです。いや、外で見る分にはいいんですけど家に入って来られちゃね…。その他の蟻の生態もファンタジー設定とかで活かせそうで面白いです。生き物は面白いね。

「かの天璋院篤姫が名付け親だという一色乕児は、渡辺ゆりにプロポーズした。彼女からの受諾の条件は、シスターフッドの契りを結ぶ河井道と3人で暮らす、という前代未聞のものだったーーーーー。」という帯のあらすじを見て「むっ!百合の匂い…!!」と思い、手にとった本です。結果ね、内容は想像とは違ったんですけど、面白かったのでヨシ!これは河井道(かわい みち)という女子学校教育向上に奮闘した実在の人物の人生を追った小説でした。私は存じ上げなかったんですが、色んな歴史上の人物と絡んでいてすごくアグレッシブな人生を歩んだ方だったんだなあと。あっ、でも津田梅子と大山捨松の百合はあります。

源氏物語」の第一巻「桐壺巻」のみにフィーチャーした本です。入門て書いてあるけど読んでみたら結構上級者向けじゃないかな〜?と思いました。でもかなりいろんな角度から考察されていてディープな読み応えでした。「桐壺」について掘り下げた考察読みたいなと思っていたのでその点では満足です。著者さん他の巻もやりたいって書いてらしたので、ぜひ刊行してほしい!

これ面白かったです。『源氏物語』のキャラクターのつながりや、ちょっとしたコラムも充実していて読み応えがありました。原文の細かいところまで調べられている本だと思いました。

 

「カムカムエヴリバディ」面白かったですね…。終盤ベソベソ泣いちゃった。「鎌倉殿の13人」も楽しく見てるんですが、「平清盛」から転生してる役者さんが多いので、出てくると「おおい、前世前世〜!」てなってしまうのが悩みです。あとNHKBSで「芋たこなんきん」の再放送が始まったので朝ごはん食べながら見てます。

最近、固定電話を解約しました。アナログ原稿の時、FAXを送るためだけに契約したのですが、デジタル原稿に移行してから全く使わなくなってしまったので…。そして浮いたお金で(浮いたわけではない)dアニメに加入してプリキュアを見ています。過去作全部見れる〜〜〜!!サイコー!!他にも気になってるアニメがたくさんあるのでありがたいです。「平家物語」も終始画面が美しく、壇ノ浦のシーンがまた切なくてよかった…!!

ドラマも映画もアニメも見たいし本も読みたいしゲームもしたいしで時間がないです!

乙女散るらん〜大正女學生物語〜配信開始しました

秋田書店さんのエレガンスイブで描かせていただいていた「乙女散るらん〜大正女學生物語〜」が電子書籍となりまして、本日から配信です。大正時代の女学生先輩後輩同士の百合漫画(のつもり)です。ご興味のある方はよろしくお願いいたします〜!

 

 

表紙採用されたラフです。

f:id:d-kissan:20211101114806j:plain

以下ボツラフです。

f:id:d-kissan:20211101114113j:plain

f:id:d-kissan:20211101114133j:plain

f:id:d-kissan:20211101114148j:plain

f:id:d-kissan:20211101114204j:plain

編集部で見ていただいてBとEも人気があったらしいのですが、やはりBは顔が見えないのでナシになりました。まあボツるだろうとは思いながら描きたい構図は忍ばせちゃいます。

 

朝ドラ「おかえりモネ」面白かったですね〜!余韻もそこそこに「カムカムエヴリバディ」が始まりましたが、こちらも楽しく見ています。脚本が大河ドラマ平清盛」の藤本有紀さんだからモーマンタイ!!ぜってーおもしれーから見てくれよな!!

あつ森がアップデートしてからというもの、毎日やることが多くて忙しいです。和風家具目当てでハッピーホームパラダイスも始めちゃったんで、原稿やるか、あつ森やるか、な毎日になってます…。