ご無沙汰しております。「神作家・紫式部のありえない日々」無事に第5巻が発売されました!連載続けられているのも購入してくださる読者さんのお陰です!ありがとうございます〜!!
今巻は特に目立った人物がいなかったので、表紙誰にするか悩んだんですが、まあそこそこ出番もあったし大河もやってるしと…いうことで道長にしました。内容的には俊賢にスポットを当てられたのが個人的によかったかな、と。最初はあまり俊賢の資料がなくて手探りで描いていた(行成と仲がいいくらいしか知らなかった)のですが、源氏であることや生い立ちを知ると四納言の中でも描きがい?がある人物だなと思いました。特に第三十帖は俊賢がここまで式部に近づいてくれると思ってなかったので(いわゆるキャラが勝手に動くというやつ)描いていて楽しかったです!
<読んだ本>
第二部に入ってから主人公がコロコロ変わるので、いつも序盤は面食らうのですが結局ラストのヒキが最高なので早く続き〜!となります。
旧版も所持していてヲチコチを描いていた時に勉強させていただいたのですが、追補版ということでこちらも拝読させて頂きました。図版が増えていて作画的に大変助かる〜!
メインターゲットは10代の人かな〜といった感じで、道綱母、清少納言、紫式部、和泉式部、孝標女が紹介されています。川村先生の本は平安初心者におすすめなので大河で興味持たれた方はぜひ!寺に籠った道綱母に振り回される道綱可愛いね(両親が連絡を取り合うため、都と往復させられて可哀想なのだが…)
いっけなーい!地獄地獄!とはこのことかと…。フェミニズム小説とは知らずに、タイトルからだいたい同年齢だなーと前から気になっていたので読みました。韓国の男性優位社会で苦しむ女性たちの(一応)フィクションですが、おそらくそんなに誇張されたものではなく、これが現実なのだろうな、と。私が生まれた時代の韓国では女子が間引かれるというのがままあったらしく、かなりショックを受けました。本邦もまあまあ地獄ですけどね!いやー、変わってほしいし、若い人に苦しんでほしくないなー!
いや〜、やっと読み終わった〜!途中で「作者変わった?」っていうくらい大筋が揺らぐと見せかけてラストは主人公一家の秘琴の伝授で終わるのがよかったです。ああ、ここ紫式部影響受けたんだろうな〜という箇所がいくつもあって楽しく読めました。
公任の人となりが知りたくて読みました。本当に芸術家というか、漢詩や歌の才能がずば抜けてたんだなあと思いました。この先、式部と公任を絡ませるにはどうしたらいいか、更に悩みそう!!
ネットでバズっていたので気になって。自分が子供の時にこれがあったら、あの子やあの子のことを傷つけなくて済んだんじゃないか…と色々な記憶が蘇ってしまいました…。ラストの方が「男の子を好きになった時はどう行動する?」という内容だったんですが、そこは異性愛のみでなく、もう少し他のセクシャリティにも踏み込んで欲しかったかな〜。あと、レビューで多くの方がおっしゃってるように男の子向けも出して欲しいですね。
ここ最近で読んでよかったなー!とめちゃめちゃ思った本です。多様性は面倒臭いけど人を無知でいられなくさせてくれる的な言葉がとても沁みました。
三条天皇のこと全然知らなかったので読みました。なんか、周りの人材に恵まれなかった天皇…といった印象。道長が豪運すぎるんよね〜。
寝る前にちょっと読む用として購入。エモくてよかったです!
こちらも寝る前用。ちょっとよくわかんないな〜と思いながらホワ〜とした気分になれました。
推し作家の澤田瞳子さんの平安小説!ちょうど彰子が妊娠した時点の話で、私もそのあたりを今描いているのでとても楽しく読みました。かなり終盤まで「ど、どうなるの!?」っていう展開でガーッと読んでしまいました。ここに出てくる藤式部はかなりCOOLです。和泉式部はHOT。
私の推しは「トロピカル〜ジュ!プリキュア」のキュアラメールなんですが、彼女は人魚で、作中でも「人魚姫」の物語がフィーチャーされていて、今まで原文に近いものを読んだことがなかったので購入しました。序盤で「クズが何の罰も無しに成功する話」と「クズがクズを殺す話」が続いたので読むのやめようかと思ったんですが(笑)もちろん面白い話もあり、なんと一番知りたかった「人魚姫」はオチに救いがあるんですよ!!ビックリ!絵本もここまで載せてくれりゃいいのに…。
とらつばロスです。とらつばロスです!!!!!素晴らしい朝ドラだった。でもスピンオフ観たいとかはあんまりないかな…本編がとてもよかったので…。
あと、最近観てよかったのは「オッドタクシー」です。全体のお話もキャラ同士の掛け合いもめちゃくちゃ面白かったです。今は一時期ネットで話題になってた「プリンセスチュチュ」を観てるんですが、まじで面白い…です。まだ6話くらいなんですが、1話1話本当に面白い。どうなるんだこの先…。
あの…夏がもう暑すぎて…仕事こなすのに精一杯で…しんどかったですね…。ぶっ倒れてた去年よりは全然マシでしたけど…。涼しくなってきたのでお出かけしたいです!!